![]() ![]() ![]() |
ヨガや操体法をやったり、共感コミュニケーションのサークルをやったり。田舎生活を送りながら子育て中の日々を綴ってます。
|
blog更新もすっかり滞る〜笑!
雪浦の真光寺にて6月の「ゆる〜りヨガ教室」、
そしてティア長崎銅座店さんにて「共感コミュニケーション練習会」を終え、これからの予定を立てています。
(明確になり次第、このblogでも案内予定です)
急いでも良い、慌てても良い、
ただ一つ大事にしたいのは、「自信を持ってやること」かな。
この場合の「自信」とは、あなたがあなた自身とつながるという意味で使っています。
そして絶え間なく湧き出てくる恐れや不安とつながるのではなく信頼とつながること。
とてもとてーも大切。
価値の基準なんて人によって様々。
それでも、あなた自身のことを大切に出来るのは、あなたしか居ないと思うのだけど
これを読んでどう感じますか??
私に出来るのは寄り添うことだけ。。
それでも、癒しがそこから出てきます。。
うまく伝えることが出来ないけれどもそう感じています。
↑
子供たちと一緒に散歩すると、あれやこれやと見つけては遊び出すので中々家にたどり着きません。笑
6月15日(木)11:00〜 30分間 梅香崎地区子育て支援センターの「ひなたぼっこ」さんにて
《親子でリラックスヨガ》を行います。※施設の利用料金のみ必要となります。
私も子供たち全員連れて(笑)向かいます。(おもちゃがたくさんあるので、嬉しいみたい。)
子供たちそれぞれとの付き合い方をよく考えます。子育ての悩みは真剣に考えているからこそ沸き起こるもの。
現状を少しでも良くしたいと願うからこそ悩むのではないかなぁ。。。だって無関心だと何も思わないはず。
きっとずーーっと付き合うことでしょうから。
少しずつ、少しずつ、共感コミュニケーション取りながら、大きく育って欲しいな!
畑の中で頑張って?育っている枝豆
草刈りをせず、苗を植えてそのまま。だけどしっかり成長していたー!わ〜〜ぃ!!!ラッキー!!!笑
4月に入って発酵させた生ゴミを土に還すために、畑に出入りし始めた〜という気楽な感じ。
花が咲いていたり、ミニトマトがなっていたり。小さく胸が踊り出す。うきうき笑
群生しているヨモギは、快療法で使うのでたくさん摘んで洗って干して。
玄関から土とヨモギの香りが部屋へ漂ってくる心地よさを味わうひとときー
草を刈ることもしてないし、お水は雨が降った時だけで、バッタやら蜘蛛やら虫がたくさん行き交っていて全く手を加えていないけど、そんな環境でも育っているという力強さを感じているところ。。
まぁ、草刈りしていない畑は此処だけなのですが汗
土で汚れるし、虫もいるから刺されるし、汗もかく。畑にいたら30分はあっという間に過ぎた。
【畑にいる時間を増やしたい】
ただ、ただ、、そう感じているのです。
なかなか畑にまで時間をかけることが難しいけど、現在を大事にしたい。
共感コミュニケーションやコネクションプラクティス、そしてヨガも同様に、思考と身体をつなげていくことの大切さを感じている。
思考は忙しくよく動いてくれる。大きく息を吸って。吐いて。。
忙しい思考を少しだけ停止させて、何を感じているのか、どうしたいのかな?
もしかして、こうしたかったのかな?あなた自身に聞いてみることの大切さよ!!
畑はその大切さを教えてくれる場所みたい。
Template by apple | Log in | RSS1.0 | Atom0.3 | |
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|